とまじ庵

TOMADIAの後日譚?

「耳をふさがないイヤホン」って骨伝導タイプがやっぱ最強じゃねぇ?って話

ちょっと前であれば耳の穴にねじ込むタイプである「カナル型」が主流だったイヤホン界隈。しかしコロナ禍なんかで通勤時以外でも 在宅ワークやエクササイズ中などでの「ながら聞き」用途として耳をふさがないイヤホンのシェアが急増して売る昨今。

かくいう私もガジェットブロガーのはしくれということで その手のイヤホンを何個か持っているのですが、結局骨伝導タイプを使っちゃう機会が多くなるんで そこらへんのところを詳しく語っていこうと思います。

我が家の「耳をふさがないイヤホン」たち

では まずどんなタイプのイヤホンを使ってきたのかを書いていきましょう。

まずは 骨伝導タイプの雄。SHOKZのOPENMOVE

そして リーズナブルなイヤホンの雄。SoundPeatsのGoFree2

そして天下のSONY製。左右連結型のSBH82D

どれもBluetoothでワイヤレス接続可能な無線モデルです。

音質は選ぶ基準にはならないんです

かなり言い方は悪くなりますが 音質を求めているならそもそもカナル型などを選びますしオープンイヤー型にそこは求めていません。
(以前よりかなり音は良くなりましたが)

とは言え 流石に「この音質は聞くに堪えない」なんてイヤホンも存在するのもまた事実
(Amazonで売ってる謎メーカーのイヤホンとか謎の残響感とかあって聞けたもんじゃなかったですから)

しかし 前項で挙げた3機種に関しては 必要にして十分な音質で 普通に音楽のリスニングに使っても遜色ない程度の音は鳴らしてくれます。

あえて音質順に並べるとしたら

  1. GoFree2
  2. OpenMove
  3. SBH82D

くらいな感じですが そこは僅差。

音質順であれば GoFree2を選びたいところなんですがぁ…

結局 OPENMOVE最強という結果に

しかしスタメンで常用されているのは SHOKZのOPENMOVE。たぶん9割の頻度ではOPENMOVEを使ってると思います。

その理由はというと

装着がお手軽

GoFree2にしてもSBH82Dにしても「耳の周りに引っ掛ける」という動作が必要です。それも両耳別々に!!

おまけに 「あれ?どっち向きにつけるんだっけ?」的な迷いは確実にありますし さらに左右の耳の使い分けまである。

ところがOPENMOVEの場合は ただ上からストンと耳&首に引っ掛けるだけです。

感覚的には「眼鏡をかける」VS「イヤリングをつける」くらいの手間の差があると思います。

ちょっと散歩に行くとか ちょっと音漏れせずにネット配信みたいなんていう時に いちはやく装着できるのは間違いなく OPENMOVEです。

音漏れが少ない

GoFree2にしても SBH82Dにしても なんだかんだいいながら「耳の穴に向けて音を出している」という構造です。なので思ってる以上に音漏れするんですよね。というか…そもそも漏らさない構造ではないという話も。

かたやOPENMOVEは骨伝導の元祖なんで「骨に振動を伝える」構造になっていますし 前述の二機種にくらべて 数倍音漏れは少なめです。
(骨伝導を謳っているいるGEOのイヤホンとかは 実際のところ耳元スピーカー的な作りなので盛大に音漏れするのでご注意をw)

スマホの最大音量で聞いたときなんかは OPENMOVEだと「あれ?どっかで なんか聞こえる気がする?」くらいの音量ですが GoFree2の場合「あ…コンパクトスピーカーかなんか鳴ってる?」くらいの音漏れしますから(笑)

動いた時の安定感

あとは装着時の安定感が雲泥の差。

GoFree2やSBH82Dなんかの場合 なんだかんだ言って「柔らかい耳に柔らかいイヤーフックが引っ掛けている」状態なので がっちり固定されてる感はないんですよ。勢いよく首を振ればユラユラしますし、なんなら遠心力で吹っ飛んでいきそうな心配さえあります。

かたやOPENMOVEの場合 首+耳にかかっている上に 筐体自体もそこまで柔らかくないので安定感が雲泥の差。首を振ってもジャンプしても外れる気配は一切ありません。

感覚的には「眼鏡を後ろ向きに首にかけた状態」と「耳にS字フックをぶら下げた状態」を比べてみてください。

物理ボタンは誤動作しづらい

あとひとつは。完全ワイヤレスなイヤホンって筐体の大きさなども関係してタッチセンサーでの操作が多いんですよね。GoFree2もそっち系。

でもね…耳に装着してる状態で手探りで操作する上に 不安定な状態で耳に引っかかってるイヤホンをタッチ操作って意外に難易度高いんですよ。そこにダブルタップとか長押とかで色々機能が割り振られていても ダブルとかシングルとかあいまいになっちゃって 気づいたら音量上げるつもりが曲飛ばしちゃったとか日常茶飯事。下手すると装着時に手間取ってタッチセンサーを長く触ったらペアリングモードになっちゃったり(笑)

かたや OPENMOVEあたりの骨伝導イヤホンは本体自体がそこそこ大きめなのでいわゆる「物理ボタン」を押すことで操作ができます。これってほんと操作しやすくて ボタンの数や触り心地なんかも絶妙に区別されているので誤操作しにくいんですよね。左右2つだけのタッチセンサーにシングルタップ・ダブルタップ・長押しの組み合わせみたいな複雑な操作系ではなくて普通に音量ボタン(長押しで電源ONOFF)・マルチファンクションボタン(曲の再生停止送りなど)と操作系がわかりやすく分離されているので誤って操作してしまう確率はかなり減ります。

特にウォーキング中なんかは耳に不安定にぶら下がっているイヤホンのタッチを正確に行うとかなかなかの集中力を必要とします。カナル型みたいに耳穴にしっかり固定されているイヤホンであれば操作もしやすいんでしょうが 耳フック型とタッチセンサーの相性は…個人的には最悪だと思っております。

まとめ

そんなこんなで 我が家のイヤホンで使用率9割を超えているOPENMOVEですが 万能選手とまでは言い切れず

  • 首の後方でつながっているので 枕で仰向けとかでは使えない
  • パーカーやタートルネックなど 首部分が出ている衣服との相性はよくない
  • 充電用ケース併用だと完全ワイヤレスに稼働時間は負ける
  • 携帯性はよくない

なんてデメリットもあったりはします。

我が家のように「ふとした瞬間に すぐに気軽に装着したい」という使用状況であれば OPENMOVEなどのSHOKZ製品は「耳をふさがないイヤホン」では最強!!というお話でした。